就業規則の提案・給与計算・社会保険の手続き等、働き方改革など労務に関することなら開業20年を超えるの千代田区神田の社会保険労務士事務所「人事労務サポートオフィス下斗米」にお任せください!
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-8-3 小川町北ビル8階
地下鉄丸の内線「淡路町駅」徒歩2分、地下鉄千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分
都営新宿線「小川町駅」徒歩1分 JR御茶ノ水駅徒歩8分
JR神田駅 秋葉原駅徒歩各10分
営業時間 | 平日9:00〜17:30 |
---|
業務地域 | 東京・中央・千代田・港 他 |
---|
パートでやっているのですが、今は夜勤勤務で、有給があるのですが、有給をとると夜勤手当は支給されないですのですか?
うちの会社はないのですが、労働基準法は明記されていると聞いたのですが。。。
なお労働基準法には有休中の賃金に深夜手当を付けるとは明記はされていません。
年次有給休暇中の賃金については
A.平均賃金
B.所定労働時間の賃金
C.健康保険の標準報酬月額(要労使協定)
のいずれかを基準とします。
どれを基準にしているかで解釈が変わります。
深夜手当として別途付くわけではありませんが、深夜手当分も平均賃金の算定に加味されます。
一般的な平均賃金の算定方法は次の通りです。
3ヶ月間の賃金総額÷その期間の総暦日数
(基本的に週5日フルタイムで働く場合)
ですが日給時給の場合は
賃金総額÷“労働した総日数”×60%で計算します。
いずれにせよ深夜手当もこの「賃金総額」にカウントされます。
深夜手当分がまるまるもらえるというわけではありませんのでご注意ください。
これは深夜手当は付きません。
これも就業規則や賃金規定になりますが、所定内労働時間
標準報酬月額は4,5,6,月の賃金の平均を基に算定します。
深夜手当や残業手当もこの中に含まれますので有給休暇の賃金には反映されます。
上記は一般的な回答ですので就業規則などを必ず確認してください。
また行政通達も回答の中に含まれているのでご注意ください。
なお就業規則にはキチンと支払いの基準を入れておいてください。
千代田区神田で開業している人事労務コンサルティング・社労士事務所です。
就業規則の提案、給与計算、社会保険の手続きをはじめとした労務管理をサポートしております。
気軽に相談がしやすい事務所を目指しております。
スポット相談も承っていますのでお気軽にお問い合わせください。
人事労務
サポートオフィス下斗米
代表者:下斗米 裕英
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町
1-8-3 小川町北ビル8階
<業務地域>東京、中央、港、千代田、台東 他
代表者プロフィールはこちら
事務所概要はこちら